この記事では、クラウド会計ソフトfreee(フリー)を実務で数年間使用している私の口コミや、ネット上の評判をご紹介します。
実際に私は、会計のプロとして会計freeeを数年使用していますが、正直これしかないなと感じています。
『自身の経験に基づく口コミや感想』だけでなく、『2022年最新のネット上の口コミや評判』も徹底リサーチした上でご紹介します!
実際に、当社のお客様の帳簿は全て会計freeeを使って作成していますし、自社の帳簿もfreeeを使用して作ります。
では早速、会計ソフトfreeeに対する評判や口コミをご紹介します。
会計freee(フリー)をプロの立場で数年使って感じた私の口コミ
まずはじめに、クラウド会計ソフトfreee(フリー)を愛用している私の個人的な感想を記載していきます。
私は実際に会計freeeを使用して業務を行っています。
私自身はfreeeを非常に高く評価しており、自社の帳簿から、お客様の帳簿まで幅広く使用する、ビジネス上欠かせない存在になっております。
クラウド会計ソフトfreee(フリー)と運営するfreee株式会社は今後の発展が見込まれ、非常に高い可能性を感じます。
なぜなら、全ての会計ソフトは今後クラウド化していくことがほぼ確実で、クラウド会計のパイオニアがこの会計freeeなんです。
なお、会計や経理の実務経験は20年ほどあり、10社を超える会計ソフトメーカーの会計ソフトを使用してきた、いわゆる経理のエキスパートに属する実務家の口コミと言って差し支えないと思います。
他の大手会計ソフトメーカーも相次いでクラウド化を進めていますが、遅れをとっている状況になっており、クラウド会計freeeには非常に高い可能性を感じます。
ただし、プロの方に限らず、会計初心者やこれから経理や記帳を行っていく方にも参考になるように書いていますので、ぜひ最後までご覧ください。
会計freeeを使い込んで感じたあまり良くない7つの点
- 動作が遅く入力スピードに劣る
- マウスを多用する必要がある
- 分析機能が充実していない
- freeeの企業としての財務体質が脆弱
- 労務や給与計算の機能が別料金で少し高い
- 発生主義の費用を管理しづらい
- 未稼働の固定資産台帳や明細を印刷できない
会計freeeに対して、以上のような点で、あまり良くないと感じています。
クラウド会計のfreeeが主なターゲットユーザーとしているのは、個人事業主や中小企業です。
そのため、わりやすさを重視したインターフェイスになっており、以前から会計ソフトやパソコンに慣れている方には逆に慣れない面がありそうです。
しかしそれも日々の記帳の中ですぐに慣れるのも事実です。
また会計freeeに限らずですが、クラウド型の会計ソフトは機能面では従来のインストール型の会計ソフトに劣る面があります。
ただし、会計freeeは非常に良い面も多いので、次の章でみていきましょう。
会計freeeを使い倒して感じた優れた7つの点
- 銀行口座やクレジットの入出金データを同期できる
- 領収書の取込と自動仕訳が可能
- エクセルデータ取込による記帳が可能
- 仕訳重複チェックがかなり便利
- 携帯電話や複数のデバイスで使用可能
- 個人事業主の確定申告書作成の機能が優秀
- 不明点をfreee上で質問しメール確認できる
会計freeeに対して個人的に特に使い勝手がいいと思うのは、上記のような機能です。
デメリットももちろんありますが、それを差し引いても十分に余りあるほどのメリットがあります。
一見してわかるように、これまでの会計ソフトでは考えられなかったような機能を数多く備えており、それらはこれから主流になるであろう機能ばかりです。
また、開発のロジックが会計単体で構成されるというよりは、一連の連続する取引を包括的に考えているように思います。
ERP(基幹システム)のようにデータを同期させ、一元管理するタイプのシステムを目指しているような印象を受けます。
さらに、『作業スピードを上げる』というより、『なるべく作業しなくていいようにする』という思想のもとに構築されている印象を受けます。
確定申告にしても、書類は印刷せずに画面で確認するように変化してきており、作成から提出まで一気通貫で行えるシステムに最初から慣れておけばメリットも大きいですね。
税理士さんなど他のプロから直接聞いた会計freeeの評判や口コミ
・消費税の集計が不十分
・分析機能が皆無に等しい
・インターフェースが異次元で使いづらい
・営業の担当者が微妙な上にシツコイ
・使うとしたら個人事業か零細企業まで
・他社も似た機能を備えて来ており変える必要がない
上記は会計freeeについて、実際に知人の税理士さんや、会計事務所の従業員や担当者の方などから伺った内容です。
昔からある税理士事務所などはTKCやMJSなどのいわゆる古参の大手会計ソフトメーカーの会計ソフトを使っているところが多いです。
それでも少しずつ会計freeeを使う事務所が増加傾向にあることは感じます。
一見してわかるように、会計事務所の方の会計freeeの口コミや評判は厳しめのものが多いです。
とはいえ、会計ソフトとしての使用感については事業会社の方と似たような感想が多いように思います。
ITに強い、あるいは新しいものに積極的に取り組む姿勢がある会計事務所の方には、少しずつfreeeを推す声も増えてきており、利用も増えてきているように思います。
以上は実際に税理士さんなどの専門家から聞いた話ですが、あくまで聞いた話ですので話半分で聞いていただけますと幸いです。
会計freeeを使っている他の人の悪い評判や口コミを3つ紹介
さて、会計freeeに対しての他の人の口コミは、ネット上ではどのような評判になっているのでしょうか。
評判や口コミをツイッターから実際のツイートを引用してご紹介します。
ネット上には多くの口コミや評判があふれておりますが、いろいろ調べてみたところ、中でもTwitterの口コミはわりと実態に近いのではないかと感じます。
まずは否定的な評判や口コミからご紹介します。
会計freeeの悪い評判や口コミ①:初心者には使用方法が難しい
会計freeeの悪い評判や口コミ②:サポートの部分がいまいち
会計freeeの悪い評判や口コミ③: サポートの解決力に疑問
会計freeeの悪い評判や口コミのまとめ
会計freeeに対しての否定的な口コミや評判は、サポートに対するものが多いようです。
ただし、チャットサポートについてはかなり好印象なツイートも多いため、一概にサポートに問題があるとも言えないかもしれません。
また、やはり一定の会計知識が無いと運用が難しいのではないかという意見も目立ちますが、これは一理あると言えます。
会計知識のレベルが低い中で、レベルの高い結果を得るなどはそもそも物理的に無理がある話で、どのような会計ソフトを使おうとも限界があるのも事実です。
以上のように、会計freeeには悪い口コミや評判もありましたが、良い評判や口コミの方が圧倒的に多いようです。
次の章で良い評判や口コミについてみていきましょう。
会計freeeを使っている他の人の良い評判や口コミを5つ紹介
前項で悪い口コミを確認しましたが、ここでは良い口コミを確認しておきましょう。
圧倒的に良い口コミの方が多いですが、中でも特徴的なものをピックアップしてご紹介します。
会計freeeの良い評判や口コミ①:10分の作業が15秒に時短
会計freeeの良い評判や口コミ②: 集計機能が優れている
会計freeeの良い評判や口コミ③: 確定申告が一瞬で終了!
会計freeeの良い評判や口コミ④: 経理業務が圧倒的に少なくなった
会計freeeの良い評判や口コミ⑤:サポートが丁寧であっという間に解決
会計freeeの良い評判や口コミのまとめ
以上のように、会計freeeには多くの良い評判や口コミがありました。
会計freeeを利用するユーザーは、個人事業主や小規模の企業の方が多いようです。
それらの層からは好感する口コミや評判が多く見られ、高い評価を受けてます。
また自身の経験からも同様に、ある程度の規模がある企業は大手会計ソフトウェアメーカーの会計ソフトを使っている印象があり、その点で違和感がありません。
一方で、最近上場する企業の一定数が会計freeeを使用しているのも事実です。
カスタマイズ(もちろん有償になるはずですが)すれば、中堅企業や大手企業にも対応可能なほど機能を充実させることも可能であると言えそうです。
『デフォルトの機能だけを使う』前提でのパッケージ商品としては、現時点では『中小企業くらいまでの規模』での利用に向いていると言えます。
ここまでお読みいただき、会計freeeを無料で試してみたいと感じた方は以下からご登録いただけます。
公式サイトでは経理初心者の声なども掲載されておりますのであわせて確認してみてください。
\試しに無料でfreeeを使ってみる/
yahoo知恵袋での会計freeeの評判や口コミを3つ紹介
会計freeeについての評判や口コミはyahoo知恵袋でも多数掲載されていました。
その中でも特に参考になると思った質問や回答などを厳選して紹介していきます。
まだ会計freeeのご利用を迷っている方はこちらも参考にしてみて下さいね!
yahoo知恵袋での評判や口コミ①:確定申告が自動化できるので便利
一番便利なのが、個人事業主1年目の方が必ずといっていいほどつまずく、「確定申告の自動化」ができることです。
質問に答えていくと、一年間の会計処理を全て自動的に確定申告の申請用紙の内容に沿って金額などを自動入力してくれます。
非常に簡単に確定申告が済んで、時間が大幅に削減できるので私はこれがいちばん良かったですね。銀行口座やクレジットカードと連携して、入出金の帳簿をつけてくれるんです。
引用:yahoo知恵袋
仕事用の銀行口座を作って登録しておけば、自分で入力する手間が省けます。
もし現金で払ったレシートがあれば手動で入力もできます。
yahoo知恵袋での評判や口コミ②:試用版を使ってみて選ぶべき
一般には小規模事業なら「弥生会計スタンダード」か「やよいの青色申告」あたりは評判いいですね。ネット大好きならfreeeややよいの白色申告などのクラウドソフトもあります(操作性はあまりよくありませんが)。試用版を使ってみて、一番入力しやすい奴を選んでみるのはどうでしょうか。
経理ソフトではなく申告ソフトという観点では、国税庁確定申告コーナーは一番信頼性あるソフトだといえます。
引用:yahoo知恵袋
yahoo知恵袋での評判や口コミ③:簿記がわからなくても直感的に使えた
私もフリーランスで1人で仕事をしています。簿記も会計の知識もなく、ズボラな私はfreeeを使っています。
簿記の仕分けとかわからなくても、直感的に使えたので非常に便利です。
領収書等の記帳はコツコツやらないといけないんですが、ついつい溜めてしまいがちです。
引用:yahoo知恵袋
しかし、クラウド会計ソフトを使うようになってから「スマホから入力」なんてこともできるので、ちょっとした空き時間に入力することもできて非常に便利です。
yahoo知恵袋での評判や口コミまとめ
yahoo知恵袋には多数の評判や口コミがあり、その一部を紹介させて頂きましたが、直感的に使えるという声や、自動化できて便利という意見が多く見つかりました。
法人の場合はご自分で申告する事が難しいため、税理士さんと顧問契約を結んでいる場合も多く、税理士さんの使う会計ソフトに従う事が多い事もありそうです。
また、国内の『会社』のうち、会社数で言えば50%以上は個人事業主が占めており、規模によっては自分で確定申告をされる方が多いものと思われます。
そのため、ユーザーの総数としては個人事業主の方が多いのではないかと予測されます。
そのような背景から会計freeeの評判や口コミは、比較的に個人事業主のものが多いようですが、今後会計freeeを使って申告するのが当たり前になるかもしれません。
yahoo知恵袋には、非常にリアルな口コミや評判が投稿されていると感じました。
会計freeeの公式サイトの評判や口コミを5つ厳選紹介
会計freeeの公式サイトには、導入事例としてさまざまな評判や口コミがあります。
その中から、特徴的なものをいくつかピックアップしてご紹介しますので、ぜひ確認してみてください。
freee公式サイトの評判や口コミ①:時間や場所に縛られず仕事ができるようになった
時間や場所に縛られず仕事ができるようになったのは大きなメリットだと感じています。ワークフローも会計も完全にクラウド化されたので、自宅や移動中でも閲覧や承認作業が可能となり、その作業のためだけに出社する必要がなくなったので大変助かっています。
freee公式サイトの評判や口コミ②:freee導入で年間で数百万円のコストが削減できた
まだ効率化出来る余地はあると考えています。ただ、人件費に関しては、1人月分は削減できている状況ではありますね。少なくとも200〜300万円くらいは、年間コストの削減ができているんじゃないかな、と。API連携をさらに効率的に利用できれば、これからもっと下げていける実感があります。
freee公式サイトの評判や口コミ③:導入でグループ会社との情報共有がスムーズに
コロナ禍で在宅勤務がスタートしたときにも、申請や承認がすべてfreeeで行えるようになっていたため、各拠点の業務を止めることなくスムーズに進めることができました。バックオフィス内での情報共有もスムーズです。現在、経理・人材業務は社員とパートの方を含め8人体制で担当しているのですが、互いに質問がある際には、freeeの申請URLを送り合ってすぐに解決できるところが便利ですね。
freee公式サイトの評判や口コミ④: freeeを活用したICTコンサルを展開
経理業務に工数をかけず、自社で経営分析ができる仕組みを提案してさしあげることが重要だと思い、バックオフィスのICT化のツールとしてfreeeをご紹介しました。freeeで対応できるサポートの一覧やデモをお見せして、「こんなことができるので、ここが楽になります」というように、細かく擦り合わせをしながら進めていきました。
freee公式サイトの評判や口コミ⑤: 作業時間の大幅カットと人員の0.5人分削減を実現
日常の経理業務において、3名のアルバイトの方と私の計4名で1日(8時間)かかっていた分の作業時間が、まるごと削減できました。 時間にすると32時間分に相当しますね。当初は操作に戸惑っていたパートの方たちも、特に口座残高の確認や取引の自動登録がワンクリックで処理できる点については「早い!」「楽になった」と好評でした。
引用:freee公式サイト
freee公式サイトの評判や口コミまとめ
上記のように、freeeの公式サイトでは様々な事例を通して口コミや評判を確認する事が出来ます。
この他にも、コスト削減や時短、効率化などを中心に多くの事例が記載されていますので、気になる方はぜひfreee公式サイトで他の事例についても確認してみてください。
ただし、当然ながら公式サイトの情報なので好意的な内容に寄っているのは事実であり、その点は意識しながら確認するといいでしょう。
会計freeeの付帯サービス!freee開業の評判や口コミをまとめました!
会計freeeの付帯サービスとして、freee開業があります。
これから開業する方はこちらの機能も気になっている方が多いのではないでしょうか。
freee開業の評判や口コミについても簡単に確認しておきましょう。
freee開業の悪い評判や口コミ
- パスワードや番号などが複雑だった
- 難しい質問をチャットで聞いたら返答が無かった
freee開業の悪い評判や口コミは、かなり探しましたがほとんど見つかりませんでした。
あえて挙げるとしたら上記の二つだけでしたが、1つ目はfreeeの問題というより、そもそもの制度上の問題であり、2つ目もイレギュラーなケースですね。
普通の流れで開業する場合には、心配するほどでもないかもしれません。
逆に良い口コミや評判はものすごい数が見つかり、人気の高さがうかがえますので次の章でみていきましょう。
なお、freee開業の悪い口コミについてはこちらで紹介しています。
freee開業の良い評判や口コミ
- 開業手続きが無料・簡単・最速
- 開業届を3分で作れた
- 開業届を5分で作れた
- 完全無料の神ツール
- 難しい青色申請の欄も簡単
次にfreee開業の良い評判や口コミについてみておきましょう。
こちらはものすごい数が見つかり、人気の高さがうかがえます。
freee開業についての評判や口コミは、とにかく早くて簡単という意見が多いようです。
開業届や青色申告承認申請書は、手書きで作ると確かに面倒な届出書です。
freee開業で作れば3分や5分で完成といった声も多く、かなり良いツールと言えそうですね。
こちらで詳しく紹介していますのでよければご確認ください。
会計freee(フリー)の評判や口コミまとめ
この記事ではクラウド会計ソフトfreee(フリー)についての評判や口コミをご紹介しました。
クラウド会計ソフト全般はもちろんのこと、中でもこのfreeeは今後さらなる発展を遂げるものと思います。
幸か不幸かリモート対応が容易になりつつある現代において、クラウド会計の優位性は向上しているといえますし、今後のさらなる機能向上に期待しています。
なお、クラウド会計freeeの無料プランについては下記で詳しくご紹介しておりますので、よければご覧ください。
なお、会計freeeに詳しい税理士さんを探したい方は以下でご紹介していますので、よければご確認ください。