この記事では、フリーランスとして働く際に、自宅の住所を知られないための対処法について解説します。
今の時代、自宅の住所のような個人情報はなるべく人の目にさらしたくないという人も多いです。
フリーランスが安心して働ける体制を作るため、役立つ情報をお届けしますので最後までお付き合いください。
\ 660円からのバーチャルオフィス /
>>GMOオフィスサポート(バーチャルオフィス)の評判や口コミ
そもそもフリーランスは名刺やホームページに住所が必要?
自宅の住所は、自分を守るためにもなるべくなら公開しないほうがいいでしょう。
特に、フリーランスとして働く場合、自分の身は自分で守らなければなりません。
そこで、そもそもフリーランスが名刺やホームページに住所が必要なのかを解説します。
フリーランスは住所を名刺に記載する?
結論から言うと名刺に住所は必ずしも必要ではありません。
一方で、名刺は、相手に自分のことを知ってもらうためのものなので、フリーランスでもあったほうが便利なツールでもあります。
したがって、名前に加えて電話やメールなどの連絡先のみの記載にとどめたものにするなどの対策をするとよいでしょう。
フリーランスが取れる名刺の工夫については後の章で触れていきます。
ネットショップの運営を個人事業主がする場合は住所が必要
個人事業主がネットショップをする場合は住所が必要です。
法人の場合は会社名や会社の住所などの記載になりますが、個人事業主の場合は違います。
特定商取引法に基づき、住所・本名・電話番号などの記載が求められるのです。
したがって、ネットショップ運営を個人事業主として行う場合は、住所を公開することが必須です。
フリーランスが住所を『公開した場合の』3つのデメリット
個人情報が流出する危険性がある
自宅に押し掛けられるリスクがある
ネットなどでさらされるリスクがある
住所を公開する事には、いくつかのデメリットがあります。
ここでは代表的なものを3つ紹介するので、確認しておきましょう。
住所公開のデメリット①:個人情報が流出する危険性がある
個人情報は最も大切に扱わなければならないものの一つです。
特に自宅の住所は、特定された場合、被害が大きくなる可能性が高く危険ですよね。
今は簡単に住所の検索ができるので、特に女性の一人暮らしなどは注意が必要です。
家族と一緒に住んでいる場合も、住所の特定によって家族にまで被害が及ぶこともあります。
住所公開のデメリット②:自宅に押し掛けられるリスクがある
ネットを使えば、地図ですぐに表示されてしまうので、誰でも簡単に自宅を見つけることができてしまいます。
住所が知られてしまうと、何かトラブルが起こった場合などに自宅に押し掛けられる可能性があります。
どんなに誠実に対応したとしても、意見の違いや勘違いなどほんの少しもことでもトラブルになる可能性は否定できません。
一人暮らしでも怖いですが、家族と同居の場合でも家族に迷惑をかけることになる可能性もあります。
住所公開のデメリット③:ネットなどでさらされるリスクがある
SNSなどで簡単に拡散されてしまうので、少しのトラブルでも大きなトラブルへと発展しがちです。
一対一のトラブルがいつの間にか、多くの人の目にさらされ、トラブルの対象者以外から非難を受けることも考えられます。
そんな時自宅がさらされてしまうと、思いもよらない危険な目に合うこともあります。
フリーランスでも、そうなると仕事に支障が出るだけでは済まない可能性も出てきますよ。
住所は電話番号などのように簡単に変えることが難しいので、慎重に扱うことが求められるでしょう。
フリーランスが住所を『非公開にした場合の』3つのデメリット
- ネットショップは特定商取引法により住所記載が必要
- 社会的な信用が落ちる
- 郵便物のやり取りができない
一方で、住所を公開しない場合のデメリットもあります。
逆に言うと、公開する事でこれらのデメリットを打つ消すことができるとも言えそうですね。
住所非公開のデメリット①:ネットショップは特定商取引法により住所なしには運営できない
住所非公開の一番大きなデメリットは、ネットショップが開けないということでしょう。
法律で個人事業主は、ネットショップを開く場合、住所、氏名などを記載しなければなりません。
したがって、ネットショップの運営を個人事業主でする場合は住所の公開が必須です。
住所非公開のデメリット②:社会的な信用が落ちる
フリーランスの場合は特に、住所の記載がない場合は、信用度が低くなりがちです。
やはり取引をするなら身元のはっきりした人がいい、と考えるのは自然なことでしょう。
最近は対面での取引だけがすべてではないので、少しでも情報がそろってないと不信感を抱かれてしまうことが多いようです。
住所非公開のデメリット③:郵便物のやり取りができない
当然のことながら、住所がない場合郵便物は届きません。
最近は連絡手段としてメールなどのやり取りが増えてはいますが、郵便が必要になる可能性は大いにあります。
特に契約書など非常に重要なものである場合は、住所を教えなければならないこともあることは頭に入れておきましょう。
自宅の住所を知られたくないときの対処法
- 名刺の作り方を工夫する
- レンタルオフィスを借りる
- バーチャルオフィスを活用する
フリーランスで働く場合、住所の公開は必須ではありませんが、やはり住所は公開したほうが便利な点が多いようです。
しかし、自宅の住所を公開してしまうのは、危険が伴いおすすめできません。
そこで、自宅の住所を知られずに諸問題を解決する対処法を3つお伝えします。
大切な個人情報を守るために、ぜひ参考にしてください。
自宅を知られたくないときの対処法①:名刺の作り方を工夫する
名刺を作るときにできる工夫は2点あります。
1つ目は、住所の記載を町名までにとどめるという方法です。
近くまではわかってしまうので、油断はできませんが、すべて記載する危険に比べれば使えるでしょう。
ただし、近くまではわかってしまうので、女性の一人暮らしの場合はストーキングなどの危険が否めませんし、家族と同居でも家族への害なども心配されます。
1つ目は、名刺を2種類用意する方法です。
住所の記載のあるものと、ないものの2種類の名刺を用意します。
渡す相手や、場面によって渡す名刺を変える方法です。
ただし、この方法の場合、住所記載の名刺は存在してしまうので、相手の名刺の扱い方によっては被害の恐れは出てきます。
自宅を知られたくないときの対処法②:レンタルオフィスを借りる
レンタルオフィスとは、時間や曜日などに合わせてオフィスを借りるシステムです。
つまり、自宅とは別の仕事場を確保し、そのレンタルオフィスの住所を記載するという方法を使います。
一人分のスペースから借りることができ、仕事場としてすぐに活用できるところが魅力です。
ただし、賃貸のオフィスよりは安いですが、レンタル料金が発生します。
オプションを付けると、かなりの料金になることもあるので注意が必要です。
自宅を知られたくないときの対処法③:バーチャルオフィスを活用する
バーチャルオフィスとは、住所を借りるというシステムです。
レンタルオフィスとは違い、場所の提供はなくただ住所を借りるので、利用料金が格段に安くなります。
自宅住所を知られたくないし、場所の提供もいらないなら、特におすすめです。
郵便の受け取りや再配送もしてもらえるので、郵便のやり取りも可能で、ほとんどの場合、登記も可能のようです。
バーチャルオフィスは、個人事業主がネットショップを運営する場合の記載住所としての使用も可能なので安心して使えます。
さらに、借りられる住所も都会の一等地なども用意されているので、住所によって取引先に安心感を持ってもらえるというメリットもありそうです。
大切な個人情報を守れる上に、月額定額で1,000円を切る価格で利用できるサービスなので、一度使ってみる価値はあるでしょう。
当サイトでは、数あるバーチャルオフィスサービスの中でも、GMOオフィスサポートをおすすめしています。
以下で詳しく紹介していますのでバーチャルオフィス選びで迷っている人は確認しておきましょう。
>>GMOオフィスサポート(バーチャルオフィス)の評判や口コミを徹底調査!メリット・デメリットまで全解説!
まとめ:住所を知られたくないフリーランスはバーチャルオフィスを!
自宅の住所を公開するには多くの危険があります。
しかし、ネットショップには住所は必須ですし、住所の有無は信用にもかかわるようです。
こうした問題に対処するための方法が以下の3つです。
・レンタルオフィスを借りる
・バーチャルオフィスを活用する
・名刺の作りや渡し方を工夫する
自宅の住所を公開するというのは、個人情報やプライバシーを守るという点を考えると避けたいですよね。
いずれの方法もすぐ試すことができますが、価格や利便性を考えるとバーチャルオフィスがおすすめです。